ミセスコンサル

仕事を楽に。自分を楽に。

高卒認定「数学」

f:id:mrsconsul:20210816152225p:plain

 

こんにちは。

ミセスコンサルのえむさんです。

 

引き続き

令和3年度第1回高校卒業程度認定試験

について振り返りです。

 

 

数学

f:id:mrsconsul:20210816152437j:plain

 

勉強前の理解度☆☆☆☆

 

範囲は展開、因数分解から三角比

平方根、分散、箱ひげ図等です。

 

中学でやったはずの展開や因数分解

 

過去問を開いて1問目から

「これどうやるんだっけ…?」

と呆然とするところからのスタートでした。

 

勉強方法

f:id:mrsconsul:20210816144911j:plain

 

YouTube(さとしの高認教室ほか)

www.youtube.com

高3長女に家庭教師をしてもらい

教科書の練習問題+過去問3回

計12時間

53~57/100点

 

sinθcosθtanθについては

それこそ高校生の頃

「これは何を求める問題なの?」

と概念からつまづいていたので

かなり苦戦しました。

 

数学の定期テストはほぼ100点

数検2級持ちの長女には本当に助けられ

問題を見ては「わかんない!やだ!」

という母を見捨てず

丁寧に何度も教えてくれました(´;ω;`)

 

勉強に触れ始めたのは春頃ですが

その日に理解してよし、大丈夫だ

と思っても1ヶ月後には解き方を忘れている

という問題も頻発。

 

結局前日に集中して詰め込みました。

 

自己採点結果

f:id:mrsconsul:20210816142124j:plain

 

46/100点

 

ギリギリ合格ラインです。

 

しかし全く解けなかった問題が

サラッと解けたことに感動。

 

そして分かった!!と思った三角比では

勘違いで凡ミスし得点ならず。

 

勉強前よりも数学が楽しくなったことに

感謝して生活に取り入れたいと思います。

 

注意事項

f:id:mrsconsul:20210412152943j:plain

 

マークシートが特殊で

使わない欄が多いです。

 

また、裏にも続いているので

試験前に確認があります。

 

大問1つにつき15問程の解答欄がありますが

5問前後で次の解答欄に移る形です。

 

他の科目とは違い下へ下へ塗り続けると

採点不可になってしまいますので

問題の番号、記号と共に

解答欄の場所を確認しながら進めていきましょう。

 

まとめ

f:id:mrsconsul:20210403120419j:plain


数学は計算問題+選択問題です。

 

計算結果をマークシートに表す答え方も

独特であり完全選択性の他科目に比べて

平均点が下がりやすいと言われています。

 

合格ラインが40点を切る可能性が

最もある科目だとも様々な媒体で目にしますが

勉強しないで合格出来るものではありません。

 

一番勉強した数学で46点という

不甲斐ない自身の結果を踏まえて

今後受ける方々には

せめて50点!をモチベーションに

してもらえたら、と思います。

 

次回は科学と人間生活です。

 


 

生活のすべてはセブンネットで【セブンネットショッピング】