ミセスコンサル

仕事を楽に。自分を楽に。

高卒認定「科学と人間生活」

f:id:mrsconsul:20210816155212p:plain

 

こんにちは。

ミセスコンサルのえむさんです。

 

前回に引き続き

令和3年度第1回高校卒業程度認定試験

の振り返りです。

 

一日目の教科がここまでとなっています。

 

 

科学と人間生活

f:id:mrsconsul:20210816154209j:plain

 

勉強前の理解度☆☆☆☆

 

初めて聞いた教科です。

「化学」でも「理科」でもなく

更に人間生活?どういうことだろう。

 

勉強方法

f:id:mrsconsul:20210816144911j:plain

 

過去問1回

計1時間

70/100点

 

兎にも角にも分からないものは過去問です。

解くまでしなくても見てみる。

 

なるほど。理科の上位互換。

 

大問8つを4つに分け

それぞれ1つずつの選択式で

得意な大問を4つ解くことになります。

 

光、熱

物質、食物

生育、発酵

地学、天体

 

ざっくりですが様々な「理科」の分野から

抜粋された問題が出ます。

 

これもまた所持している資格である

危険物乙4を活かすことが出来ました。

「熱」に関しては勉強済です。

物が燃える条件や気体の重さ

専門的な単位表記も初見ではありません。

 

あとは筋トレにハマり始めた時に

散々なかやまきんに君YouTubeで見た

タンパク質などの問題も自信がありました。

 

自己採点結果

f:id:mrsconsul:20210816142124j:plain

 

35/100点

 

えーーー😱です。本当に。

合格ラインに届きませんでした。

熱の中でも得意な「燃焼」について

全く出ませんでした…。

 

その他も会場で初めましてな問題ばかり。

過去問1回で安心していたのと

解く科目を絞らなかったことが原因です。

 

光と熱の選択以外は

どちらも似た様な得点だったため

当日、より分かる方にしようと

考えていたのですが

最後の最後で書き換えてなければ…と

試験あるあるが実際に起こってしまいました。

 

まとめ

f:id:mrsconsul:20210403120419j:plain

 

選択を固定して知識を深めることが大事です。

 

高卒認定における科学と人間生活という科目は

本来「化学基礎」「物理基礎」「生物基礎」の

3つを受けなければいけないところ

「科学と人間生活」+「3つの基礎のうちどれか」

の2つで済むラッキー科目であります。

 

ですが全てを知らなければいけない範囲の広さ。

 

まんまとやられてしまいました。

 

平均点が低ければ30点台でも合格する場合がある

という話も聞きますが期待せず

11月の第2回に備えて勉強し直します。

 

次回は日本史Aです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

高卒認定 ワークブック [改訂版] 科学と人間生活
価格:2200円(税込、送料別) (2021/8/16時点)


 

理系に強いエージェント【UZUZ】